じんましんの中では一番症例が多いのがアレルギー性のじんましんになります。アレルギーを起こす食品や原因などが特定された場合、じんましんが起こらないようにするためにはどのような治療を行うといいのでしょうか。
対処療法としての治療ではなく、体質を改善するための治療について考えてみましょう。アレルゲンといわれる原因物質が特定されている場合には、体内に抗体を生成することがじんましんを予防する方法になります。この方法で一般的なのは、脱感作療法といわれる治療法です。
これは、アレルゲンになる物質を少量ずつ皮膚の中に取り込んでいく、という方法です。アレルゲンに対して免疫をつけていき、アレルギー反応を起こさないように体を強くしていくことが目的になります。
方法としてはアレルゲンを薄めた液体を皮膚内に注射していくという方法が多く使われています。また、免疫だけに限らず、体質改善をするための食事療法を取り入れるなど、総合的な面からアレルギーに強い体にしていくことが大切です。ただし、これらの方法は、確実によくなる、という明確な結果が見えているわけではありません。
じんましんは実にたくさんの原因が絡み合って起こっているので、人によって症状や原因がさまざまであるからです。必ず完治する、というものではないことを自覚しておきましょう。こういう場合には、やはり原因物質をできる限り排除するような注意が必要です。上手にじんましんと付き合っていくようにしましょう。
◎じんましん予防のチェックポイント>
・どんな種類がある?
じんましんは、いくつかの種類に分けられます。色々な原因があるといわれているじんましんは、これらの原因によっていくつかの症状に分かれますので、まずはこれによっていくつかの種類・・・続きを読む
・子供のじんましんと免疫力
子どもは、よく熱を出したり、はしかや水ぼうそう、おたふくかぜなど、近年は、これまでにはみられなかったりんご病や手足口病など、さまざまな病気にかかる子どもが増えて、幼稚園や保・・・続きを読む
・体質改善による治療
じんましんの中では一番症例が多いのがアレルギー性のじんましんになります。アレルギーを起こす食品や原因などが特定された場合、じんましんが起こらないようにするためにはどのよ・・・続きを読む
→ じんましん基礎知識
→ じんましん原因
→ 子供のじんましん
→ じんましん対策
→ じんましん治療法
→ じんましん予防
→このサイトについて